MENU

[キャシュふる]の会社社長・髙木翔一の高校、大学はどこ?経歴は?

スポンサーリンク

今話題のふるさと納税キャシュふる。

この記事では、キャシュふるをリリースした株式会社 DEPARTUREの社長、髙木翔一さんに注目してみました。

スポンサーリンク
目次

キャシュふる

キャシュふるは、ふるさと納税をした時に、返礼品ではなく、現金がもらえる、という画期的なふるさと納税です。

ふるさと納税の20%が現金で手元にきます。

今のところ一回5万円まで、何回も出来るようです。

ふるさと納税はしたいけど、返礼品はいらないという人や、手数料に苦しむ自治体の手助けになれば、という想いで「キャシュふる」をリリースしたそうです。

髙木翔一の高校

この画期的な「キャシュふる」をリリースした会社の代表取締役は髙木翔一さんという方です。

髙木さんの卒業した高校は、「愛知県立一宮西高等学校」です。2009年に卒業しています。

偏差値はなんと「67」!高い!!!

さすが良い高校を出てますね、優秀なんだな~。

一宮西高校の口コミを見るととっても良い学校だというのがわかります。

いじめはおろか、悪口を言っている人もまだ見かけてないです。
クラスにもよりますが、みんな優しいです。

難関大学に受かる人が大半。特に名古屋大学には、名古屋大学附属高校と呼ばれるほど合格人数が多い。とは言っても自分自身が勉強しないと落ちこぼれて、進学出来なくなるから油断禁物。

入る前のイメージとはいい意味で少し違う。
入る前は、色んな人に「あの高校はいろんな面で厳しい」と言われていましたが、そんなことはほとんどありませんでした!特に今の時点で不満はありません。

国公立大学への進学実績は県内でもトップクラスです。
ですが、その分勉強にかなり取り組まないといけません。

勉強の環境としてはベストです。
先生も親身になって勉強を教えてくれます。質問もできます。
行事も楽しいし、時間も結構かけるので充実してます。

環境に恵まれたとても良い高校のようです。

キャシュふるという新しい試みも、こういう良い学校にいたからこその自由な発想力が育ったのかもしれません。

髙木翔一・大学

大学は「名古屋市立大学」です。2013年に卒業しています。

この大学は地元名古屋では非常に人気が高い大学で入るのもかなり難しいです!

偏差値は58~78!こちらも高い…!

名古屋市立大学は医学部があり、やはりいちばん偏差値が高いのは医学部になります。

経済学部の偏差値は69~73、人文社会学部は67~71、総合生命理学部は65、芸術工学部は58~60、医学部は78、

薬学部は75~77、看護学部は60となっています。

注意:偏差値については様々な情報がありますがとにかく名古屋市立大学は非常に優秀な大学です

うーん、さすがの高校大学ですね!

優秀な方なんだろうな~と思ってはいましたが、やっぱり超優秀でした!

スポンサーリンク

髙木翔一・経歴

2011年~株式会社ディディアイディ、2013年~Warld Limited(こちらはHong Kongと書いてありました)でお仕事をされていたようです。

台湾でも一年ほどお仕事をしていたという情報もありますが、詳細はわかりませんでした。

そして現在経営する株式会社 DEPARTUREとなるわけですね。

大学生の時にAndroidアプリ開発からプログラミングの楽しさを知り、プログラマーを志すようになりました。 バックグラウンドとしてはRuby on Railsを使ったWebシステム開発とAndroid、iOSアプリを開発を得意としていて、現在はWebサービス・システムのコンサルタント、ディレクションをしています。

https://youtrust.jp/

髙木翔一さんは、資格も沢山お持ちのようです。

情報セキュリティスペシャリスト

応用情報技術者

基本情報技術者

日商簿記二級

TOEIC SCORE- 840

まとめ

髙木翔一さんは非常に優秀な方でした!
キャシュふるは高額納税者の方からしたら画期的でした。残念ながら国から禁止のお達しがでてしまいましたが、これにめげずに新しいことにチャレンジしていってほしいです。
今後の髙木翔一さんのさらなるご活躍をお祈りいたします。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次