温泉から基準値の3700倍のレジオネラ菌が検出されたとして話題になっていた大丸別荘。
人気の老舗旅館の温泉でこの数値のレジオネラ菌が検出されたことは世間に衝撃を与えました。
そして今また大丸別荘の社長である山田真氏の謝罪会見が「やばい」と話題となっています。
この記事は会見の動画や、世間の声などをまとめていきます。
大丸別荘の温泉の驚くべき管理体制の発覚

この大丸別荘館は1865年創業と歴史は長く、なんと昭和天皇も宿泊したことがある老舗旅館です。
大丸別荘の大浴場に検査が入ったのは、昨年8月のことでした。
ある旅行者が体調不良で医療機関を受信したところ、原因はレジオネラ菌と判明し、その旅行者の訪問先の中の一つだった大丸別荘を検査したのです。
すると大浴場で基準値の約2倍の菌が検出され、更に11月の検査では3700倍の菌が…。

筑紫保健福祉環境事務所は昨年8月、体調不良との関連は不明だったものの訪問先の一つとして大丸別荘を検査。大浴場で、県条例の細則で定める基準値の約2倍に相当する菌が検出された。
この際、旅館側は湯の交換頻度や塩素注入は適正だと説明した。
さらにこの後、10月の自主検査でも菌は基準値以下だったと県に届け出た。
しかし、11月の県の再検査で基準値の最大3700倍の菌を検出した。
東京新聞WEB
そして更に驚きべきことが発覚します。
これがどれほど驚愕なことかと言いますと、県条例では、週1回以上、湯を完全に入れ替えることと定められているのです。
週1回として月に最低4回、年で見ると一年間で少なくとも「48回」は完全に湯を入れ替えなければならないと言うことですね。
しかし、大丸別荘では年に「2回」であったというのですから数字をみれば、とんでもないことであることがよく分かると思います。
そして更に消毒用塩素の投入も怠っていたというのです。
旅館側は最初の検査が入った昨年8月に2倍のレジオネラ菌の検出された時に、湯の入れ替えや塩素投入は適正に行っていると説明していました。
そしてこの後の10月下旬の自主検査で基準値を下回ったと県に報告していました。
しかし、翌月11月に行われた県による再調査で基準値の最大約3700倍のレジオネラ属菌が検出され、旅館側は報告を虚偽と認めました。
この違反状態は、2019年以降から続いていたようです。
この期間に大丸別荘の大浴場に行った方にとってはさぞ衝撃的な出来事だったことでしょう…。
レジオネラ属菌は、土の中や川など自然界に広く存在している細菌で、肺炎などを引き起こし、最悪の場合は死に至ることも。

去年3月には70代の男性が神戸市でこのレジオネラ属菌に感染し、死亡しています。

時系列でまとめると…。
2022年8月 県の調査で基準値の約2倍のレジオネラ属菌が検出(湯の入れ替え・塩素注入は適切と報告)
2022年10月 自主検査で基準値を下回ったと県に報告
2022年11月 県の調査で基準値の3700倍のレジオネラ属菌が検出
そして、大丸別荘の社長、山田真氏が謝罪会見をします。
大丸別荘の社長、山田真の会見
会見は1時間以上にわたって行われたようです。
こちらの動画は会見の様子の一部です。
会見の中で山田真社長は「大変深く反省し、お詫び申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした」 と謝罪。
「レジオネラ菌が大した菌ではないという認識が一つと、一日大体100トンばかりのお湯を浴槽に入れておりますので、水質はかなり良いだろうと」と語る場面もありました。
塩素を注入していなかった点については「においが自分の体質に合わず嫌いだったという身勝手な理由だった」と説明。
浴場の湯の取り換えを年2回しか行わなかったことに関しては「2019年12月以降、湯の管理が不十分となり、新型コロナウイルスで客が激減して一層ルーズになった」と説明し、「入る人が少ないから湯を換えなくていいと従業員に言った」と指示したことを認め、謝罪しています。
一部の従業員からは反対の声があったということですが、自分の独断であったことも認めていました。
会見での社長の正直過ぎる発言↓
- レジオネラ属菌が対した菌ではないという認識
- 健康被害が出るとは想定していなかった
- 入る人が少ないから湯を変えなくていい
- 塩素は匂いが自分の体質に合わず嫌いだった
- 条例が本当に必要なのか…勝手に解釈して運用していた
- 他の施設で死亡事故が起きてもうちは大丈夫だろうと間違った確信があった
大丸別荘の社長がヤバいという世間の声
会見後、多くの人が「この社長はやばくないか?」と感じたようです。
レジオネラ属菌に対しての認識が甘すぎる、他の温泉・銭湯・サウナなど大丈夫なのかと不安になる、社長としてどうなんだ、など様々な声が上がっています。
ヤバいという意見は主にこういった内容でした。
- レジオネラ属菌への知識のなさが社長としてヤバい
- 社長の会見を見ると反省してないように感じてしまう
- ほかの温泉も汚いのかと怖くなる
- 大丸別荘の社長の発言は開き直りとしか思えない
一方では大丸別荘の社長は正直だという声も
「ヤバい」という意見も多くありましたが、正直だという意見も多くありました。
正直だという意見はまとめるとこういった感じです。
- 正直すぎて逆に潔い
- 言い訳ばかりする政治家より潔くてはるかに良い
- 責任転嫁することなく認めていた
- 正直な会見には好感が持てた
- 隠そうとしたりもみ消したりするよりずっといい
確かに、包み隠さずに正直な会見でした。
また従業員へ責任転嫁することもなく「自分が指示した」と認めていましたので、そこは潔くて良いなと思いました。
ただ残念なのは、その正直さが大浴場の水質保持に生かされなかったことですね。
しかし新型コロナウイルスの影響で、お客様が少なくなったことも少なからず影響していたようです。
あの頃観光に携わる方たちは本当に大変だったことでしょう。
そう思うと同情してしまう部分もありますね。
まとめ
大丸別荘の社長の会見について取り上げました。
非常にセンセーショナルな出来事ではありますが、大丸別荘は歴史ある老舗旅館です。
社長は退任するということですから、体制を一新して今後はこのようなことが起こらないように末永く存続して欲しいなと思います。それでは今回はこの辺で失礼します。
コメント